施設案内 東部市民センター


ページ番号1009950  更新日 令和5年10月4日


[画像]東部市民センター(36.7KB)

市民の福祉の増進及び文化の向上を図り、市民の融和をすすめるため各種文化行事、芸術鑑賞、集会、交流の場として広く利用されることを目的とし、ホール・集会室・音楽室・軽運動室等の貸館や、市民の窓口である出張所の機能を備えた複合施設です。
(昭和58年6月1日開館)
 

郵便番号 487−0011
所在地 春日井市中央台2−2−1
電話番号 0568-92-8511
アクセス 名鉄バス「高森台」バス停下車、徒歩4分
はあとふるライナー「高森台」バス停下車、徒歩4分

感染防止対策について

 令和5年5月8日から感染対策は個人・団体の判断が基本となりました。

・施設のご利用時には基本的な感染対策(換気、手洗い)をご検討ください。

・マスクの着用は個人や団体の判断になりますが、症状がある場合には着用をお願いします。

・主催者の判断によりマスクの着用を求められる場合があります。

東部市民センターホールPR動画

東部市民センターは、より臨場感のあるコンサートホールになっており、コンサートや演劇などを楽しんでもらうことができます。

また、ホール用コンサートグランドピアノは、世界三大ピアノの1つであり世界の名器と言われるスタインウェイのD-274を備えております。

ぜひ、東部市民センターで体感してください。

[画像]スタインウェイピアノ(76.7KB)

東部市民センターで開催される講座

講座への応募はこちらからできます

おうちで学ぼう!

キッズ&託児スペース ご利用ください!

 東部市民センターには、音楽室や軽運動室などや500人収容の多目的ホールがあります。子育て中のパパ・ママに公民館にお越しいただき、安心して音楽や運動などの講座を楽しんでもらいたい…。そんな想いで、「キッズ&託児スペース」を新たにつくりました。

 ぜひ、ご利用ください。

 例えば、託児で使っていないときは、こんな利用もできます!

・ご家族で、住民票やマイナンバーカードの手続きにお越しになったとき、子どもたちの待合スペースとして

・ホール利用者がイベントを開催する際、託児が必要な場合に託児スペースを無料で

[画像]キッズアンド託児スペース(49.7KB)

(授乳室も利用できます)

[画像]授乳室(39.2KB)

【重要】令和6年5月分のホール利用受付について

ホールの予約を希望される方は、下記「初日受付申込書」を抽選日の午前9時までに東部市民センターへ提出してください(直接持参、郵送、メール、ファクスも可)。

すでに予約が入っている予定もありますので、下記「令和6年5月ホール予定表」を確認の上、重複のないようご予約ください。

【重要】令和5年11月初日集会室利用申請受付方法について

集会室の予約を希望される方は、下記「受付票」を抽選日の午前9時までに東部市民センターへ提出してください(直接持参、郵送、メール、ファクスも可)。

すでに予約が入っている予定もありますので、下記「令和6年1月集会室予定表」を確認の上、重複のないようご予約ください。

東部公民館

公民館は、市民講座、短期講座、高齢者学級など、各種の事業を行っています。また、地域のみなさんの仲間づくり、知識・教養や生活文化の向上を図る会合、研修の場などとして利用していただける施設です。なお、市主催事業に関する情報は、市の広報でお知らせしています。

東部市民センター 集会室等

台風等による警報発表時の対応について

台風の接近等により警報等が発表された場合の公民館、集会室等の貸館、市主催講座、貸館初日受付の抽選は次のとおりとします。

Wi-Fiが利用できます

多目的室は、貸館利用時やスタディルームとして開放した際に、Wi-Fiが利用できます。アクセスポイント名等、ご利用に必要な情報は館内の掲示でご確認ください。

集会室等使用料

区分 定員

午前

(午前9時

〜正午)

午後

(午後1時

〜午後5時)

夜間

(午後5時30分

〜午後9時30分)

第1集会室(97平方メートル) 42人 2,500円 3,400円 3,400円
第2集会室(91平方メートル) 48人 2,300円 3,100円 3,100円
第3集会室(67平方メートル) 30人 1,700円 2,300円 2,300円
和室(131平方メートル) 50人 4,500円
研修室(48平方メートル) 24人 1,200円 1,600円 1,600円
料理教室(113平方メートル) 48人 3,700円 4,700円 4,700円
セミコンサート・リハーサル室(74平方メートル) 50人 2,300円 3,000円 3,000円
第1音楽室(63平方メートル) 40人 1,900円 2,600円 2,600円
第2音楽室(46平方メートル) 30人 1,400円 1,900円 1,900円
第1軽運動室(84平方メートル) 40人 2,100円 2,900円 2,900円
第2軽運動室(70平方メートル) 40人 1,800円 2,400円 2,400円
多目的室(133平方メートル) Wi-Fi有り 90人 3,400円 4,500円

4,500円

きずなギャラリー使用料

  料金区分

午前

(午前9時

〜正午)

午後

(午後1時〜

午後5時)

夜間

(午後5時30〜

午後9時30分)

全日

(午前9時〜

午後9時30分)

資料展示室 入場料を徴収しない場合 1,600円 2,100円 2,100円 5,100円
入場料を徴収する場合 3,200円 4,200円 4,200円 10,200円
展示壁

1,500円

利用取消・変更

使用(利用)日10日前までの取消し・変更申請で、相当の理由がある場合は、施行規則に定めた割合を乗じて得た額を還付します。

還付割合
取消し、変更申請に係る還付基準日数 還付割合
使用(利用)日の30日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の100/100
使用(利用)日の20日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の70/100
使用(利用)日の10日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の30/100

また、以下の場合においても使用料を還付します。

取消し、変更事由 還付割合
公共の福祉のためやむを得ない理由により教育委員会(市長)が使用(利用)の許可を取り消し、又は中止を命じたとき。 使用料の100/100
災害その他使用(利用)者の責めに帰さない理由により使用(利用)できなくなったとき。 使用料の100/100

利用団体紹介

 

 

 

和室

[画像]老人談話室画像(34.3KB)

囲碁、将棋のセットが用意されてます。
話し合い、ふれあいの場として利用してください。

スタディルームで自主学習しよう

中学生、高校生の皆さん。土曜日・日曜日・祝日や、夏休み・冬休みなど学校がお休みの日に、施設の空いている部屋を利用した学習室「スタディルーム」で自主学習をしませんか。

利用できる日や利用方法など詳しくは、「スタディルームで自主学習しよう」のページを見てください。

図書室

東部市民センターの図書室は、平成30年3月に閉鎖しました。今後は「グルッポふじとう(高蔵寺まなびと交流センター)」(春日井市藤山台1−1)の図書館をご利用ください。

ホール(客席495)

[画像]ホール舞台(35.7KB)

このホールは、音楽、映画、講演等の設備を整えています。

ホール使用料

区分 午前

(午前8時30分

〜正午)

午後

(午後1時〜

午後4時30分)

夜間

(午後5時30分

〜午後9時30分)

全日

(午前8時30分

〜午後9時30分)

(A) 平日 8,000円 11,000円 15,000円 30,000円
土曜日 9,500円 12,500円 17,500円 36,000円
日曜日・休日 11,000円 16,000円 19,000円 40,000円
(B) 平日 16,000円 22,000円 30,000円 60,000円
土曜日 19,000円 25,000円 35,000円 72,000円
日曜日・休日 22,000円 32,000円 38,000円 80,000円
(C) 平日 32,000円 44,000円 60,000円 120,000円
土曜日 38,000円 50,000円 70,000円 144,000円
日曜日・休日 44,000円 64,000円 76,000円 160,000円

楽屋使用料

区分 午前 午後 夜間 全日
  午前8時30分〜
正午
午後1時〜
午後4時30分
午後5時30分〜
午後9時30分
午前8時30分〜
午後9時30分
第1楽屋(和室) 1,200円 1,600円 2,000円 4,000円
第2楽屋(洋室) 1,200円 1,600円 2,000円 4,000円

利用取消・変更

使用(利用)日20日前までの取消し・変更申請で、相当の理由がある場合は、施行規則に定めた割合を乗じて得た額を還付します。

還付割合
取消し、変更申請に係る還付基準日数 還付割合
使用(利用)日の60日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の90/100
使用(利用)日の40日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の70/100
使用(利用)日の20日前までに取消し又は変更の申請があった場合 使用料の30/100

また、以下の場合においても使用料を還付します。

取消し、変更事由 還付割合
公共の福祉のためやむを得ない理由により教育委員会(市長)が使用(利用)の許可を取り消し、又は中止を命じたとき。 使用料の100/100
災害その他使用(利用)者の責めに帰さない理由により使用(利用)できなくなったとき。 使用料の100/100

附属設備使用料

区分 単位 金額
舞台関係 平台 1枚 70円
金・銀びょうぶ 1双 820円
緋毛せん 1枚 150円
演卓 1式 250円
指揮台 1式 130円
花台 1台 70円
折りたたみ椅子 1脚 10円
積み重ね椅子 1脚 10円
上敷 1枚 130円
座ぶとん 1枚 10円
ホワイトボード 1式 70円
長卓子 1脚 70円
松羽目 1式 610円
映写スクリーン 1式 720円
音響反射板 1式 4,630円
コンセント 1キロワット 300円
音響関係 拡声装置 1式 2,060円
マイク 1個 820円
ワイヤレスマイク 1個 1,540円
テープレコーダー 1台 1,030円
レコードプレーヤー 1台 1,030円
ステージスピーカー 1式 1,540円
効果用スピーカー 1式 510円
照明関係 ボーダーライト 1列1式 820円
フットライト 1列1式 720円
アッパーホリゾントライト 1列1式 820円
ロアーホリゾントライト 1列1式 820円
スポットライト(1キロワット) 1台 200円
スポットライト(500ワット) 1台 150円
センタースポットライト 1台 1,030円
ストリップライト 1台 200円
ミラーボール 1台 820円
ドラムマシン 1台 820円
波エフェクトマシン 1台 820円
エフェクトマシンセット 1式 2,570円
その他 フルコンサートピアノ 1台 4,120円
DLPプロジェクタ 1式 2,060円
展示用パネル 1枚 50円
ホワイエ等使用料 1平方メートル 206円
  1. 午前・午後・夜間の時間区分毎に使用料がかかります。
  2. ピアノは調律の段階から使用料がかかります。
  3. 舞台道具は設営の段階から使用料がかかります。
  4. 音響および照明設備は、電源を入れた時点で使用料がかかります。ただし、準備利用の場合(照明のシュートやスピーカー・マイクチェック)はこの限りではありません。
  5. コンセントは、1KWにつき1口として計算します。1KW未満の端数があるときは、その端数を1口として計算します。

市役所出張所

業務内容

  1. 戸籍に関すること(出生届、死亡届、婚姻届などの受理、戸籍謄抄本の交付など) 
  2. 住民登録に関すること(転入、転出、転居などの届出、住民票の写しの交付など) ※外国人の住民異動届出を除く
  3. 印鑑登録に関すること(登録、廃止、証明書の交付など)
  4. マイナンバーカード(個人番号カード)に関すること
  5. 国民健康保険、国民年金の諸届に関すること(資格の取得、喪失など)
  6. 介護保険の諸届に関すること(被保険者証の再交付など)
  7. 医療費の支給申請に関すること
  8. 市税に関する証明書の交付(所得、課税、納税など)

業務時間
午前8時30分から午後5時15分まで(受付は午後5時まで)

休業日
土曜日、日曜日、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
 

施設平面図

1階

[画像]1階平面図 (48.1KB)

2階

[画像]2階平面図(51.7KB)

3階

[画像]3階平面図(79.9KB)
所在地

春日井市中央台2丁目2番地1

電話番号

0568-92-8511 

バリアフリー

地図

東部市民センターの地図


このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。


文化スポーツ部 東部市民センター

電話:0568-92-8511
市民生活部 東部市民センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。


[0] ホーム [1] 戻る

Copyright by Kasugai City All Rights Reserved.