ページ番号1009961 更新日 令和3年3月1日
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、夜間の利用は不可とするなど、一部制限付きの利用を再開していましたが、令和3年3月2日(火曜日)から通常利用を再開します。
ただし、使用人数については、以下のとおりです。
次の活動は定員の2分の1以下の人数で利用してください。
(1)大声の発生を伴う活動(例:合唱、カラオケ、詩吟、民謡、歌劇等)
(2)マスクの着用ができない活動(例:吹奏楽、ハーモニカ、篠笛等)
(3)飲食等を伴う活動(例:料理、茶道等)
室 名 |
右記以外の活動
|
大声の発生を伴う活動、 (定員の2分の1以下) |
|
---|---|---|---|
利用可能人数 | 第1集会室 | 18人 | 9人 |
第2集会室 | 18人 |
9人 |
|
第3集会室 | 24人 | 12人 | |
第4集会室 | 24人 | 12人 | |
第5集会室 | 48人 | 24人 | |
料理教室 | 30人 | 15人 | |
ホール(卓球) | 当面4台 | ||
ホール(体育以外) | 当面100人 |
※利用人数が定員の2分の1の人数を超える場合は、大きい集会室への変更や分かれての利用などの対応をお願いします。
日時 令和3年3月10日(水曜日)〜14日(日曜日)
午前9時〜午後5時(最終日は正午まで)
場所 坂下公民館ホール
内容 坂下公民館で活動する19団体の作品約450点を展示します
※なお、芸能発表は中止とさせていただきます。
中学生、高校生の皆さん。土曜日・日曜日・祝日や、夏休み・冬休みなど学校がお休みの日に、施設の空いている部屋を利用した学習室「スタディルーム」で自主学習をしませんか。
利用できる日や利用方法など詳しくは、「スタディルームで自主学習しよう」のページを見てください。
坂下公民館講座の講師にご協力をいただき、自宅で学べる教材などを提供します。
「脳が活性化する!楽しい大人の塗り絵講座」講師:林幸秀
本講座では、みなさんが挑戦した塗り絵作品を募集します。
作品は写真にとってメールで応募してください。届いた作品は随時ホームページ上に公開します。講師からのコメントも掲載予定です。
【応募にあたっての注意事項】
応募はメールでのみ受け付けます。メールの題名に「おうちで学ぼう!」と書き、本文に「住所」「氏名」「年齢」「連絡先」「ホームページに掲載するペンネーム」と「作品の画像」を添付して下記アドレスに送信してください。
応募にあたっては「応募規約」をよく読んでください。どなたからの応募も大歓迎です。
〈宛先〉 sakakm■city.kasugai.lg.jp ※■を@に変換してください。
加藤彩花さん(14)の作品
講師コメント
特に中心部分の配色が効果的で、グラデーションも美しいです。
ペンネーム うさちゃん(44)の作品
講師コメント
色数が少ないので仕方ないですが、同じ色の中でも、明暗の変化をつけるともっとよくなると思います。
坂下公民館講座の講師にご協力をいただき、自宅で学べる教材などを提供します。
「坂下いきいきゼミナール」〜みんなで歌おう!うたごえ公民館〜講師:日比野尚敬
坂下公民館講座の講師にご協力をいただき、自宅で学べる教材などを提供します。
「キッズのお菓子作り講座〜母の日の贈り物」講師:稲葉清美
坂下公民館講座の講師にご協力をいただき、自宅で学べる教材などを提供します。
「徒然草を読み直す」講師:島田俊一郎
坂下公民館では、市民講座、短期講座、チャレンジ講座、公民館まつりなど各種の事業を行っています。
また、地域のみなさんの仲間づくり、知識・教養や生活文化の向上を図る会合、研修の場として利用していただける施設です。
なお、サービスコーナーでは住民票の写し、印鑑証明書、税証明書など一部の交付事務を行っています。
問い合わせ
第3・第4集会室は、これまで2室一体での利用としていましたが、第3集会室と第4集会室を個別に利用していただけるよう取り扱い方法を変更しました。
個別の利用の申請は、毎月初めの一斉受付が終了した後からとします。
月曜日・年末年始(12月29日〜1月3日)
1 窓口での申し込み
2 インターネット・携帯電話での申し込み(ホールは除く)
3 インターネット・携帯電話での空き情報検索(集会室・料理教室・ホール)
※「あいち共同利用型施設予約システム」及び利用者登録・利用可能施設登録については、下記をクリックしてください。
台風の接近等により警報が発令された場合における市主催講座や貸館受付初日の抽選は次のとおりとします。
クラブ活動の作品展等に利用できます。
図書館の分室として、幼児向けから大人まで広くみなさんが利用することができます。
詳しくは、春日井市図書館の図書室案内のページをご覧ください。
区分 | 収容人員 | 単位 | 金額 | ||
---|---|---|---|---|---|
料理教室 (66m2) |
|
午前 |
2,200円 |
||
午後 |
2,800円 |
||||
夜間 |
2,800円 |
||||
第1集会室 第2集会室 (各28m2) |
|
午前 |
700円 |
||
午後 |
900円 |
||||
夜間 |
900円 |
||||
第3集会室 第4集会室 (各34m2) |
|
午前 |
800円 |
||
午後 |
1,100円 |
||||
夜間 |
1,100円 |
||||
第5集会室(和室) (30畳) |
|
午前 |
1,900円 |
||
午後 |
2,500円 |
||||
夜間 |
2,500円 |
||||
ホ ール | 体育の用に供する場合 |
|
一時間当たり | 別表 | |
体育の用に供しない場合 | 午前 |
7,800円 |
|||
午後 |
10,400円 |
||||
夜間 |
10,400円 |
|
|
|
---|---|---|
バレーボール1面につき |
400円 |
400円 |
バドミントン等1面につき |
200円 |
200円 |
卓球台1台につき |
100円 |
100円 |
その他全面を使用する場合 |
400円 |
400円 |
還付割合
取消し、変更申請に係る還付基準日数 |
還付割合 |
---|---|
使用(利用)日の30日前までに取消し又は変更の申請があった場合 |
使用料の100/100 |
使用(利用)日の20日前までに取消し又は変更の申請があった場合 |
使用料の70/100 |
使用(利用)日の10日前までに取消し又は変更の申請があった場合 |
使用料の30/100 |
また、以下の場合においても使用料を還付します。
取消し、変更事由 |
還付割合 |
---|---|
公共の福祉のためやむを得ない理由により教育委員会(市長)が使用(利用)の許可を取消し、又は中止を命じたとき。 |
使用料の100/100 |
災害その他使用(利用)者の責めに帰さない理由により使用(利用)できなくなったとき。 |
使用料の100/100 |
※坂下公民館で仲間を募集している団体を紹介します。
※詳しくは、坂下公民館へお問い合わせください。
春日井市坂下町4丁目250番地1
0568-88-5555
◎公共交通機関
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
文化スポーツ部 坂下公民館
0568-88-5555
Copyright by Kasugai City All Rights Reserved.