ページ番号1027529 更新日 令和4年10月5日
げんきっ子センターの児童(じどう)の部屋(へや)は、小学生(しょうがくせい)から高校生(こうこうせい)までのこどもたちがあそべる場所(ばしょ)です。
あそびにくるだけでなく、お話(はなし)をしにくるだけでも、だいじょうぶ。
おともだちといっしょでも、ひとりのときでも、こまっていたり、なんにもないときでも、いつでもきてね。
※ げんきっ子センターのマスコットキャラクター「げんちゃん」が館内(かんない)を案内(あんない)してくれるよ!
火よう日から日よう日の午前(ごぜん)9時から12時までと午後(ごご)1時30分から5時まであそぶことができます。
【おやすみ】 月よう日
※ 月よう日が祝日(しゅくじつ)のときは、そのつぎの平日(へいじつ)がおやすみです。
おうちのひとに「げんきっ子センターにいってきます」とつたえて、帰る(かえる)じかんをやくそくしてから、あそびにきてください。
※ゲームなどの大事(だいじ)なものは、もってこないでね。
※くるとき、帰る(かえる)ときは、車(くるま)やバイクなどに気(き)をつけてね。
くつをそろえて、下駄箱(げたばこ)にいれます。
うけつけで、にゅうかんひょうをかきます。
児童(じどう)の部屋(へや)にいって、そこでうけつけひょうをかきます。
すきなことをしてあそびましょう!
(児童の部屋のおやくそくをまもってあそんでね!)
漫画(まんが)や図鑑(ずかん)など、いろいろな本(ほん)をよむことができるよ!
[画像]漫画コーナーの写真(20.2KB)おかしの箱(はこ)やサランラップの芯(しん)などの廃材(はいざい)ですきなものをつくったり、見本(みほん)をみながら、工作(こうさく)ができるコーナーだよ!
あそびたいときは、先生(せんせい)におしえてね。
げんきっ子センターでは、小学生(しょうがくせい)向(む)けの講座(こうざ)を行(おこな)っていますので、おとうさんやおかあさんに聞(き)いて、応募(おうぼ)してね。
詳(くわ)しいことは、「げんきっ子センターの講座(こうざ)は、こちらへ」からみてね。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
青少年子ども部 子育て子育ち総合支援館
0568-35-3501
Copyright by Kasugai City All Rights Reserved.