ページ番号1023171 更新日 令和3年4月19日
「げんきっ子会議」とは、子どもが自主的に参加する活動の一つとして、毎年決められたテーマを基に、子どもたちが素直なメッセージを発表する場です。また、当日参加する市長さんと子どもたちが一緒にゲーム等で交流を図ります。
【経過】
平成10年1月 |
第1回子ども会議 ・1994年4月に批准された「児童の権利に関する条約」の意見表明権を受け、子どもたちの素直なメッセージを発表してもらうことを目的として開催 |
---|---|
平成10年〜平成14年 |
第2回〜第6回子ども会議を開催(毎年11月) |
平成15年11月 |
第1回げんきっ子会議 ・子育て子育ち総合支援館が子育て支援の拠点として開館したことを受け、これまでの子ども会議の主旨を尊重し、名称を「げんきっ子会議」と改め開催 |
平成16年〜 |
第2回〜第18回げんきっ子会議を開催(毎年11月) |
日時 | 令和2年11月21日(土曜日)午前10時〜午前11時 |
---|---|
テーマ |
ひとりじゃできない!みんなが笑顔♪未来のあそびアイデア |
内容 |
今年は、新型コロナウィルス感染症の影響により、人と人とのぬくもり溢れる温かな交流を遠ざけてしまい、子どもも親も先の見えない不安や孤独感を日々感じています。 子どもが、親が、みんなが一日も早く、安心して笑顔で生活できる世の中になることを願い、孤独を感じない、ひとりでは実現できない、みんなが幸せになる「未来のあそびアイデア」を提案します。 |
発表者 | 小学校1年生から6年生までの計12名(10組) ※当日1名欠席 |
当日は、新型コロナに負けず、無事に開催することができ、子どもの豊かな明るい発想力で、素敵なアイデアを次のとおり発表してくれました!
[画像]1-4(227.7KB)げんきっ子センター放課後児童クラブによるミュージックベル演奏や市長さんクイズなどのゲームをして楽しみました。
第18回げんきっ子会議の当日の様子が、「市政だより(YouTube)」にて視聴できますので、ぜひご覧ください!
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
青少年子ども部 子育て子育ち総合支援館
0568-35-3501
Copyright by Kasugai City All Rights Reserved.