証明書の郵送申請
ページ番号1001887
更新日
令和2年1月29日
郵送により申請ができる証明書
次の証明書の交付を郵送で申請することができます。
証 明 書 |
手数料 |
住民票関係 |
世帯全員 |
1通300円 |
世帯一部 |
1通300円 |
除票(消除された住民票) |
1通300円 |
戸籍関係 |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) |
1通450円 |
戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) |
1通450円 |
除籍謄(抄)本、改製原戸籍謄(抄)本 |
1通750円 |
戸籍の附票の写し |
1通300円 |
身分証明書 |
1通300円 |
独身証明書 |
1通300円 |
受理証明書 |
1通350円 |
住民異動関係 |
転出証明書(転出届) |
無料 |
※ 印鑑登録証明書については、郵送での申請はできません。
※ マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書)をお持ちの方は、コンビニ交付サービスをご利用いただくことで、住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍証明書(謄本・抄本)の取得ができます。
申請方法
次のものを同封の上、「郵便番号486-8686 春日井市役所市民課」(住所は省略可)に郵送してください。
- 郵送申請依頼書
- 下記リンク「戸籍謄(抄)本・住民票等の郵送申請依頼書」をご利用ください。
- 転出証明書(転出届)の申請には、下記リンク「住民異動届」をご利用ください。
- 上記に関わらず、便箋などに必要事項を記入していただいたものでもかまいません。
※ 昼間連絡のつく電話番号(携帯電話番号など)も必ず記入してください。
※ 法人が申請するときは、申請依頼書に代表者印の押印が必要となる場合があります。
詳細は、市民課郵送担当へお問い合わせください。
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)表面のみ等)の写し
- 住所などの変更事項が裏面等に追記してあるときは、その写しもあわせて同封してください。
- 本人確認書類に住所の記載がない場合は、もう一点住所の確認が出来る書類が必要になります。
- 手数料分の定額小為替
- 定額小為替は、郵便局で購入してください。
※ おつりのないよう、手数料と同額分の定額小為替を同封するようお願いします。
詳細は、下記リンク「郵送申請される際の手数料納付方法について」をご覧ください。
- 返信用封筒
- 切手を貼り、送り先住所と氏名を記入してください。
※ 送付先は、住民登録をしている住所に限ります。
ただし、転出証明書については、住民登録をしている住所又は転出先住所に送付します。
※ 郵便事故を防ぐため、簡易書留による返送をお勧めします。簡易書留による返送を希望される方は、申請依頼書にその旨を記入し、簡易書留相当額を加算した分の切手を貼ってください。
- 申請者との関係がわかる書類(戸籍謄抄本および除票を申請する場合)
- 「必要な人」と「申請者」との関係が春日井市の戸籍簿などで確認できない場合、両者の関係がわかる戸籍証明書類などの写しの同封をお願いします。
- 契約書の写し等(第三者の証明書の交付を申請する場合)
- 債権者などが自己の権利行使のために第三者の住民票の写しの交付を申請するときは、契約書など、その根拠を示す書類の写しが必要になります。
※ 法人が申請するときは、このほかに必要な書類等があります。詳細は、市民課郵送担当へお問い合わせください。
- その他の手続き
転出証明書の申請(転出届)の場合、国民健康保険証・介護保険証・子ども医療費受給者証等をお持ちの方は、この届出とは別に、担当課窓口での手続きが必要となる場合があります。
※ 詳細は、各担当課へお問い合わせください。
郵送申請の際に注意していただくこと
- 郵送申請依頼書の2.「備考」の「特に必要な事項」は、できるだけ詳しく記入してください。
(記入例) ●●と■■の親子関係がわかるもの。
●●市●●町から■■市■■町へ異動したことがわかるもの。
- 郵送による申請では、市役所での処理のほか郵便による配達に日にちがかかりますので、余裕をもって申請してください。
なお、お急ぎの方は速達郵便をご利用ください。速達による返送を希望される方は、申請依頼書にその旨を記入し、返信用封筒に速達相当額を加算した分の切手を貼ってください。
関連情報
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
市民生活部 市民課
0568-85-6139
[0] ホーム
[1] 戻る
Copyright by Kasugai City All Rights Reserved.