ページ番号1026710 更新日 令和5年8月8日
趣味や近所での買い物などの外出はできるけど、その他のことでは自宅・自室から出ない・出られない「ひきこもり状態」にある子ども、若者は多く存在しています。そして、ひきこもりの理由は複雑化し、期間も長期化するなど、家族を含めて社会から孤立、孤独が深まってきています。
そのような困難な状況にあるご家族の支えに少しでもなれますよう「家族のための懇談会」を開催いたします。
この懇談会で、ひきこもり回復への道筋をつかみ、その課題に徐々に取り組んでいきましょう。
日 時 令和5年9月30日(土曜日)、10月7日(土曜日)、10月28日(土曜日)、11月4日(土曜日)
午後1時30分から午後4時まで【全4回】
※ 4回ともご参加ください。
場 所 レディヤンかすがい 2階 講習室
対象者 15歳から39歳までのひきこもり状態にある子ども・若者の家族
定 員 10組(1組2名まで)
内 容 第1回:それぞれの日頃の思いを語り合いましょう
第2回:みんなで対話を繰り返してより深く理解しあっていきましょう
第3回:当事者の陥っている心理と回復への道筋を共に考えていきましょう
第4回:自律神経の仕組みからひきこもりの状態について理解しましょう
申 込 9月1日(金曜日)から開始(先着順)
1.子育て推進課に電話(85-6151)
2.次の申込フォームに入力
春日井市では、さまざまな不安や悩みを抱える子ども・若者への支援を効果的かつ円滑に行うため、「子ども・若者総合支援地域協議会」を設置し、関係機関が連携して支援する体制を整えました。
春日井市では、さまざまな不安や悩みを抱える子ども・若者、その家族の方の相談や支援機関の案内を、電話とEメールで行っています。面接相談(要予約)もできます。
厚生労働省の委託を受け、春日井市を中心に、若者の就労支援をする「春日井若者サポートステーション」です。
このページには画像や添付ファイルへのリンクがあります。
画像をご覧いただく場合は、[画像]と記載されたリンクテキストをクリックしてください。
添付ファイルは、携帯端末ではご覧いただけません。パソコン版またはスマートフォン版サイトをご覧ください。
青少年子ども部 子育て推進課
0568-85-6151
Copyright by Kasugai City All Rights Reserved.